「有害メディア論的」スマートフォンの是非について

最近巷ではスマートフォンの波が押し寄せているようですね。日本独自の進化を遂げたとされるガラケーを押しのけ市場を占有する勢いだということです。
さて、ここで個人的にいくつかの疑問が。そのうちの一つが本当にみんなスマートフォンを使うようになるの?ガラケーは押しのけられてしまうの?ということです。今回はそのことについて考えてみます。


さて、話を始める前にお断り。
自身ケータイに関する知識がほとんど皆無です。というのも、今使っている携帯が3年目、機種変は過去に一度だけ。最新機能だとかなんとかにはからっきし疎いのです。ケータイを手放すことができないよくいるケータイ中毒ではあるんですけどね。なのでケータイの機能うんぬん自体の議論についてはアウト。そこだけ念頭に置いて。



スマートフォンが日本に押し寄せるようになって「ガラケー」という新しい概念が登場しました。この言葉、概念が登場することによって「ガラケー=日本のケータイ」VS「スマートフォン=海外のケータイ」という対立構造ができあがったようです。日本のケータイがよりすごい機能を持った海外のケータイに追いやられると、そんな風潮が蔓延しているように感じます。


では、海外のケータイの方がすごい機能を持っているんだからそっちを選択すればいいんじゃないの?と感じるかもしれません。しかし、本当にそうなのでしょうか。そこで、「ガラパゴス」という言葉の意味をひも解いて見る必要があります。それは「独自進化」ニアリーイコール「日本に適した進化」という言い方が適当ではないでしょうか。例えば、絵文字の豊富さ。これは、対面コミュニケーションにおける表情や感情などの微妙な感覚をメールという文字コミュニケーションにおいて補完する意味合いを持っていると言えます。まさに微妙な距離感やニュアンスを大切にする「日本人的」な対人感覚の機能における表出が絵文字だとといえるのではないでしょうか。それゆえに絵文字に関しては「ガラケー」は素晴らしい進化を遂げているといえます。それに対して、スマートフォンではそこまでの配慮があるとは現状では言えないようです。(もちろん今後どうなるかわかりませんし、現状でもある程度の互換性はあるようですが)

このように「ガラケー」はまさにガラパゴスたる所以、日本的な側面を有しており、「ガラケー」だからこその日本人に適した強みがある。このような解釈の上で「機能が優れている」という面だけにおいてスマートフォンは市場を占有してしまうのでしょうか?メディアのあり方や意味づけが消費者の反応などの要因よって左右されるという「社会構成主義」の立場に立った時、その面だけで決定されるのはあまりにも寂しいし、今後市場のゆくえがどうなるかはまだわからないとあえて言いたいと思います。



さて、ここで気をつけなければならないのは、こうした議論がニューメディアが出てきた際に必ずといっていいほど表れる流言、「有害メディア論」に絡みとられないようにしなければならないということです。
例えば、テレビが登場した際には大宅壮一の「一億総白痴化」に象徴されるような批判が表れましたし、「ゲームが脳を汚染する」「若者がケータイによって退化した」などもその一つです。これらは決して科学的な根拠があるわけではなく、そのメディアが社会に浸透してしまえば消え去ってしまう言説でしょう。ニューメディアが登場する際はそれが身体化する際の抵抗としてそういった流言が表れるわけです。
というわけで、今回の議論も「スマートフォンが押し寄せることによって日本人的なコミュニケーションが失われてしまう」というような有害メディア論にならないようにしなければならないということですね。そのためには一つ一つ機能などが人々にどう影響するか、人々がどのように感じているのかというようなことを検証しなければなりません。


ところが…。冒頭で触れたように自身、機能等に関する知識は一切ありません。その見識も若い同世代の人々のはるか下と言っていいでしょう。ゆえに検証どうのこうのということはできません…。こう書くとまるで「このエントリーは『有害メディア論』です」と言っているに等しい気がしますが…。現状では否定できませんね。
というわけで、これは「有害メディア論」でした。というさみしい締めになります。


ただ、一つ言いたいのは。どうも最近「スマートフォンがいずれ市場を占有するらしい」という流言(あえてそう呼んでおきます)があまりに強く蔓延しているように感じるのです。それゆえに一応、そのカウンターとしてこういう考え方もあるということを提示しておこうと。そのように考えたわけです。
まあその末路が「これは有害メディア論でした」というオチなのですが…。まあ、それも一意見。とりあえずよしとしましょう。



【関連リンク】

スマートフォン国内市場、5年後に4倍 電子書籍は45%増(産経ニュース)

【WEB充生活】「ガラケー」本当の意味

スマートフォンを便利に:携帯電話からの絵文字メールを見る